2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ゼミ終了

1週間以上予習をしていたゼミがやっと終わった。これで次は金曜日のコロキウムの発表を残すのみとなった。 これが終わればやっと解析に戻ることができる。 というわけで今日はゼミと授業の予習にあけくれた。 明日はコロキウムの準備をちゃっちゃと終わらそ…

AIPSをIntel Macにインストール

もう大分前の話だがかなり苦労したので書き残しておこうと思う。 環境はOS:MacOS X 10.4.9 プロセッサ:2GHz intel Core 2 Duo 事前にMac OS X Developer Toolsをつかってgcc とX11をインストールあとfortranコンパイラ(g77とか)をインストール ココから31DEC…

今日学んだこと

AGNからのジェットが観測者に近づくようにでているとき、その見かけの速度が光速を超えることがある。これを超光速現象という。詳しくはココを参照 を変形すると このグラフを右に示す。 このグラフの曲線とV/C=1の線とで囲まれた部分が超光速になりうる条件…

充実の一日

火星に穴?

Astronomy Picture of the Day 要約すると 火星の周りを回っている衛星Mars Reconnaissance Orbiterについてるカメラが巨大な火星の火山であるArsia Monsの中腹に穴を見つけた。この穴は深すぎて黒く丸にしかみえないが、もしかしたら地下洞窟の入り口で、火…

就職も念頭に

博士の就職は厳しい 朝日新聞デジタル:どんなコンテンツをお探しですか?

AGN入門書

ブラックホール天文学入門を購入。 まだ少ししか読んでいないが、これからAGNやクエーサーの研究をしてみたいと思っている学生にちょうど良いくらいの内容である。ジェットの加速機構や降着円盤のモデルまでなどかなり専門的な内容が平易に書いてある。 でも…

土日も学校

土日は半日だけ学校に行っただけで後は映画を見に行ったり、尿意に耐えたりしていた。 レジュメは明日には終わりそう。 後は金曜日のコロキウムのための準備をするだけだ。

Quasarについて

Quasarは宇宙で最も明るい天体それ以下はSeyfert 1 中心の巨大ブラックホールへ落ち込むガスの重力エネルギーで輝く。 redshift 5あたりで観測される。 エネルギー分布は赤外からX線までvalueが一定。 短波長側まで明るいので一般的に青い天体。 強くて広い…

シンクロトロン敗れたり

今やっているトンプソンゼミの範囲はintroducitonのところなのだが、基本的なところがわかってないのがもろに露呈する。 例えば私はAGNを専門にやっているのになぜシンクロトロン放射が連続波になるのかがよくわかっていなかった。 来週のゼミラッシュが一息…

今年の俺に贈る言葉

人生の中で一番勉強するのが今の時期だけ。 たった一年で人生分けられちゃうんなら、やった方がいいよね ここより引用

位相補償解析でのfring

位相補償解析ではA-beamではfringはせずに、B-beamでのfringの解だけをapplyする。 なぜならA-beamではcalibratorは短時間しか観測していないため、長い時間の位相の変動は追えるが、短い時間の位相変動は追えない。 また、A-beamのfringの結果をapplyした後…

最近暑いね

昨日の夜、やっていた映画をついつい見てしまったため今朝は寝坊してしまった。 その後も昨日の激務が終わり気が抜けたのかあまり集中して作業することができなかった。 AIPSを再開することができたが、possmでBP tableを読み込むことができず、かなりの時間…

英語ばっかり

八時に学校へ行ってレポートをさくっと終わらせた。 と、ここまでは順調だったのだが、それからゼミの予習を延々5時間ほど行ったが授業の時間になり、タイムアップ。 結局後数行を終えることができなかった。 が、ゼミ自体では予習でわからなかったことが予…

相対論についてのめも

proper time : ある系と等速直線運動している系の時間。相対論では系によって時間が変わるため系によって固有の時間がある。 vがcに近くなると電子の有効質量はm→γmになる。ここで, four vector :{ x,y,z,ct} Lorentz invariant : はどの系においても一定。…

僕寝太郎

今日はいきなり寝坊をして午後から学校を行った。 明日のAGNは私の発表なのでそのレジュメ作成を午前中にすませる予定だったのに......そしてレジュメ作成は現在進行形で行っている。 わかっていたことだが私は数式に弱い。数式を敬遠しているといってもいい…

このブログの目的

私は大学院にて天文学を学んでいる修士1年である。 あと1年で就職するのか、進学するのかを決めなくてはならない。 私自身としては進学し、その後研究者として生きていけるのがベストであるが、その門はとても狭く厳しいということがこの1年でよくわかった。…